めちゃくちゃ仲良くなった。ボードゲームをするのがこんなにも楽しいことだとは

どーも、こんにちは。

 

今回は、不登校になって毎日惰性でゲームをやっていた僕が
ボードゲームをやることによって毎日が輝きだした話をしていきます。

 

今ではボードゲームで会話をすることによって、コミュ力がついて
「最近は別人なくらい人が変わりましたよね、どうしたんですか?」
と周りの人から言われまくりです。

 

そんな今でこそ不登校でも毎日が楽しくて充実している僕ですが
不登校になった高校2年生の時は、自己否定と虚無感で基本的に
つまらない人生でした。

 

当時は、学校に行っていなくて毎日家でゲームを15時間くらいやっていて
しかもそれがつまらなくて、今思えばどうしてもゲームをしたいという訳ではなく
他にやることがなかったので、惰性でとりあえずという感じでしたね。

 

毎日飯→ゲーム→飯のような生活を送っていたので
特に面白いことも起こらずに時間だけが過ぎていきました。

 

心の中では、今のようなゲーム三昧の生活を続けても
僕の人生が好転することは無いとわかってたんです。

 

なので、学校行ってないのでせめて勉強だけでも頑張ろうと思い
教科書を広げるのですが、いまいち集中できなかったり
すぐにゲームを始めたりとかして、自己否定感で自分に自信が全くなかったです。

 

そんな時です、僕の人生を変えるキッカケがあったのは。

 

その日はネットサーフィンをしていたのですが
たまたまネット広告で「ボードゲーム交流会募集中」というのを見つけたんです。

 

最初見た時は、ボードゲーム?なんだそれは状態で
しかも僕は不登校なので全く乗り気じゃなかったのですが、家にいてもゲームをするだけし
交流会場も家から近かったので、とりあえず行ってみることにしました。

 

行ってみてまず最初に、不登校とか学校行ってるとか関係なしに楽しめることに驚きましたし
ルールも簡単ですぐにボードゲームにハマってしまいました笑

 

しかも、ボードゲームって基本的に会話が発生するので
初対面同士でも強制的に喋らないといけないんです。

 

家でやるゲームは基本1人だからなんの刺激も無いんですけど
やっぱり、みんなでやった方が何倍も楽しくて
笑いながらワイワイガヤガヤしていたらいつの間にか
みんなとタメ口で話す仲にまでなっていました。

 

もうそこまで来ると自分が不登校ということも忘れていましたね笑
今でも、その交流会で友達になった人とは週1でボードゲームを楽しんでます。

 

不登校になって家でなんとなくゲームをしていた時とは大違いで
毎日が輝き出しました。

 

顔がイキイキしているので最近では
「別人なくらい人が変わりましたよね、どうしたんですか?」
と周りの人から言われまくりです。



------------------------------

この度は僕のブログを読んでいただきありがとうございます。

当ブログは不登校だった僕が受験勉強で死ぬほど人生変わったので、そのことについて一部始終書いています。

もし今不登校で自分の将来に悩んでる方が見て、少しでも勇気が出たら嬉しいです。

ちなみに僕の人生が変わったきっかけはこのブログを見てからなので興味ある方は是非↓

【慶應早稲田なんて簡単だ。最後にSFCに2ヶ月で受かった個別指導生徒とのLINE@の案内あり。

さらに僕が受験勉強する上で影響受けた動画はこちらです。